スタートガイド

ecforce profileとは

ecforce profileとは

訪問者にアンケート形式で質問を投げかけることで、訪問者の属性や購買、行動履歴などを紐解き、
一人一人にあった最適なコトやモノを提案することができるパーソナライズシステムです。
ショップのトップページやマイページ、LPなどに設置し、複数のSKUがある商品に対して、「購入前のカウンセリング」として利用したり、「購入後のアフターカウンセリング」として顧客の継続購入に活用することでLTVの向上が期待できます。
また診断結果をマイページに表示させることや、回答内容をecforce側の顧客情報に連携することも可能です。

料金プラン

ecforce カスタマーサポート窓口までお問い合わせください。
https://support.ec-force.com/hc/ja/requests/new

申し込みから開始までの期間

契約書締結完了後、8営業日以降となります。

ecforce profileで実現できること

ecforce profileを活用することにより、以下の利点を得ながらパーソナライズシステムを効率的に導入することができます。

エンジニアリソースの最適化

自社で一からパーソナライズシステムを構築する必要がなく、必要な機能が既に整ったプラットフォームを利用することで、エンジニアのリソースを節約し、自社の開発負担を軽減します。

コスト削減とリスク軽減

膨大な初期投資を回避できるだけでなく、長期的なリスクも軽減することができ、導入コストを抑えることが可能です。

  1. 顧客満足度の向上と売上増加

収集したデータを基に顧客に最適な商品や情報を提供することで顧客満足度を向上させ、売上の増加に寄与します。

ecforce profileを導入することのメリット

パーソナライズの回答データをecforceに取り込むことができる

ソケット通信やAPI連携にてecforce側に回答データを送信することが可能です。
これにより、オペレーターが回答結果を把握しながら提案を実施できます。
また、マイページでユーザ自身が自分の回答結果を振り返ることができ、再診断を受け定期商材の継続に貢献することも可能です。
詳細についてはこちらをご確認ください。

自社構築と同等のデザインの自由度の高さ

HTMLやJavaScriptが記述できるエディターがあり、Tymeleefを使用して設定した質問や選択肢を動的に表示することができるため、独自のデザインのパーソナライズを作成することができます。
「テーマ」も提供しておりますので、デザインの作成やコーディングをせずにパーソナライズを作成することも可能です。

※「ecforce profile」と「ecforce」は、それぞれ独立した異なるシステムです。
そのため、ecforce上のページでパーソナライズの診断結果を表示したり、診断結果をもとにLPやショップページの商品を変更する場合は、独自に記述をする必要があります。
詳細についてはこちらをご確認ください。

回答分析

回答分析では、パーソナライズの回答数や回答完了数、CVR、離脱率などを分析することが可能です。詳細についてはこちらをご確認ください。

この記事の目次

このセクションの記事

スタートガイド